オイスカ 農業塾秋冬コース 第6回  2006.10.14

はじめに
大根(種まきから5週間):間引き、雑草とり、追肥
ジャガイモ(植付けから5週間):追肥、土寄せ
サニーレタス(植付けから2週間)追肥
白菜(植付けから1週間)追肥
水菜(種まきから1週間)追肥
終わりに




★はじめに★
有機のパワー やとう虫  今日はちょっと曇り空。肌寒さも感じる季節になってきました。でも、農作業としては、まだまだ曇りくらいの方が涼しくていいんですよね。ちょっとわがままでしょうか。
 今回も講師の方が夜盗虫(よとうむし)の死骸と卵を持ってきてくれた。死骸はEM5(EM1、焼酎、酢で作る)で殺虫したものだ。EM5が直接かかると白くなって死んでしまう。ただし、EM5は夜盗虫にしかきかない。ねぎについているのは夜盗虫の卵で、たったこれだけで100匹ほどの夜盗虫が生まれる。見つけたらつぶすべし。
 虫に関して講師の方にちょっと質問してみた。「うちの畑のカブが虫に食べられるんだけど、いつ見ても虫がいない。大根やブロッコリーは虫がいていつも潰しているんだけど」そしたら、「夜盗虫は昼間は土の中に潜っていて、夜になるとでてくるので、夜に懐中電灯を持っていくか、朝早くいくかのどっちかだな」ということでした。EM5を使うのであれば、たっぷり土の中にしみこませればいいようです。まだEM5は作っていないので、早起きして畑へいってみるか。
 それと、講師の方の畑の写真をみせてもらいました。病気にかかったトマトに有機石灰をまいたら、元気になったそうです。有機石灰については調査中なので、また後日ご報告します。有機農業に切り替えてから、トマトも毎年背丈ほどになるそうです。ナスなんか2mくらいになるようで。ちょっと信じられないくらいです。一度、見学に行ってみたいですね。
 

 ★大根(5週間):間引き、雑草とり、追肥★
糞 雑草  大根は種まきから5週間、順調に育っている。ついでに雑草も相変わらず育ってます。今週の作業は、最後の間引きです。先週、2株にしたので、今週は1株です。間引きしながら、雑草取りと虫取りを行います。虫は毎週取っているためか、段々すくなくなっている気がします。これも、肥料を土の中に入れない効果でしょうか。講師の方が、40年間虫に悩まされたけど、3年前から肥料を土の中に入れるのをやめて、虫が少なくなったと言っていました。農業も進化していますね。というか、37年間大変でした。これくらいの虫であれば、もっと早く間引きしても良いそうです。
 虫が少ないと思っていたら、大量の大粒の卵を発見。しかし、よく見たら虫の糞でした(右写真の黒い点)。ちくしょー、こんなに食べやがって。虫も生きるのに必死なのですね。



大収穫 間引き  先週は葉っぱのみという感じでしたが、今週は誰がどうみても大根という状態になっていました。ちょっと、間引くのがもったいなかったです。農家にしてみれば、種も安くはないので、あまり余分に種を蒔くこともできないかと思いますが、家庭菜園程度では間引き菜も楽しみの一つです。しかし、間引いてみると、大量、大量、両手で抱えるくらいの間引き菜が収穫できました。さてどうやって食べましょう?

 大根 間引き菜の調理 例
  ●味噌汁に入れる。ちっちゃい大根もぶつ切りで。大根もホクホクでおいしかー。
  ●大根菜の塩もみ。さっと茹でて、塩をまぶして揉む。シンプルでよかー。
  ●炒め物。ごま油と鶏がらスープ、塩で味付け。具は油揚げ、じゃこなんかがお勧め。
  ●定番のふりかけ。
 一度には食べきれないので、ふりかけにして冷凍保存しています。何かお勧めの保存方法があれば教えてください。

 間引いた後に、EMボカシを追肥し、EM活性液を500倍に薄めた水をまきます。前にも書きましたが、ボカシを蒔いた後は水をまかないと、鳥が食べにきます。それと、葉にボカシがかかっている場合は、水で洗い流したほうがいいです。


★ジャガイモ(5週間):追肥、土寄せ★
土寄せ 追肥  次に、ジャガイモに追肥を行います。芽が出たときに1回目の追肥を行ったので、今回が2回目の追肥となります。ジャガイモの葉は虫に食われにくいので、土の中にボカシをいれても大丈夫です。追肥してから、土寄せを行います。追肥は一株に一握りくらいやれば大丈夫です。ちょっと大変ですが、土寄せはしっかり行いましょう。クワで溝の土の表面を薄く削るようにして柔らかくしてから寄せるのがコツです。すでに溝は人が歩いて、固まっていますから。この日は人数が少なく、一人で土寄せしました。いい汗かきました。




★サニーレタス(植付けから2週間)追肥★
★白菜(植付けから1週間)追肥★
★水菜(種まきから1週間)追肥★

サニーレタス サニーレタス  マルチの下に潜ってしまわないかと心配したサニーレタスですが、思った以上に葉を出していました。根が張ってきて、ようやく葉が成長できるようになったのかと思います。下に潜ってしまった苗はマルチの穴を広げ、土を回りに盛って顔がでるようにしました。もう、下に潜ってしまう心配はほとんどないと思います。サニーレタスにもボカシの追肥を行いました。マルチがあると追肥も一手間かかりますね。水をかけると、ボカシが浮いて、マルチの上を流れていってしまいました。下の方が育成がよくなるかもしれません。結果が楽しみですね。


水菜 白菜 白菜  白菜はあまり成長が感じられませんでした。植付けから1週間というのはやはり、根を張っている時期なのでしょうか。白菜も同様にボカシの追肥を行います。ちょっと面倒ですが、一度ネットを外して、追肥を行い。再びネットを張ります。面倒といっても大した手間ではないんですが。
 先週に種まきをした水菜は芽がでていました。クワのそこで土を押し付けた効果か、発芽率は高いように思えます。水菜にも同様に追肥を行いました。
 


★終わりに★
 今週で作業の峠は越したようです。後は、草むしり、追肥、虫取り等の作業が収穫まで続きます。油断は禁物なので、毎週集まって作物の状態は確認していくことになりました。一度に全部収穫すると食べきれないので、大根は毎週、2,3本づつ収穫するってのもありかなぁ。予報では来週もいい天気になりそうですね。
 

[前回:オイスカ農業塾 第5回 白菜の植付け]

[次回:オイスカ農業塾 第7回 新登場EM3]

[オイスカ農業塾 メイン]

まんまのまんまトップ