タニシ発見!!
★なにか動いている
水槽を覗いていると何か動くものがいるぞ。黒くて丸っこい。あれ、タニシ?偶然、池の落ち葉に混ざっていたのかなと思っていたら、なんと偶然どころか、あちこちにいるではないか。見えるだけでも6匹はいた。卵の状態で、拾ってきてしまったのだろうか?というか、タニシって卵生むの?
★もしかして、これがタニシの卵?
タニシ発見から2週間後、何らかの卵を発見した。これが、タニシの卵か?筒状の中に小さい点々が、まるでちっちゃなカエルの卵のようにもみえる。でも、本当に小さい。メダカがエサと思って食べてしまわないかとても心配だ。隔離したほうがよいのだろうか?
★泳ぐタニシ
★泳ぐタニシ
夜、水槽を覗いてみたら、何かが水面に浮いていた。タニシが逆さになっている。まず、初めの驚きは、貝って浮くの?海の貝が浮いているのを見たことがない。大抵沈んでしまう。しかも、逆さになっている。普通動物は自分の弱いところを見せない。これでは、せっかく硬い殻があるのに、どうぞ食べてくださいって言っているようにも見える。じっと見ているとうごうごと体を動かして動いている。どうやら、泳いでいるようだ。明らかに、目的を持って進んでいるように見える。そうだ!「泳いでいる」タニシって逆さになって泳ぐんですね。ちょっと感動。そして、障害物にぶつかると、体をぐねっと捻って向きを変え、よく見かける姿に戻る。写真ではちょっとわかりにくいかもしれない。なかなかピントが合わなかったりして、撮るのが難しい。どなたか、水中の様子をデジカメで上手にとる方法しりませんか?よろしければ、ご連絡ください。
ベランダビオトープメイン